その他

体の不調は天気とともに。

雨ですね。

雨の日はなんとなく体がだるく感じたり、気分が上がらない、起きられない。頭痛や吐き気、腰が痛む・・・・などなど。

天気が悪いと体調が崩れる方、多いですよね。

漢方では湿邪(しつじゃ)の影響を考えます。

湿は体をおもだるく感じさせたり、体の巡りを邪魔をします。

 

このような症状はありませんか?

□天気が悪くなると体調が悪くなる。

□吐き気や下痢、軟便

□眠りが浅い

□舌の苔が厚い

□食欲がない。

□皮膚湿疹

□常に体が重い感じがする。

□口は渇くが、水をのむと胃が重い。

□水分を摂りたくない感じがする。

 

日本は湿気が多い国ですから、「湿」の影響は常に無視できません。皮膚病や天気痛を持つ方が、空気の乾燥している海外などに行かれると一気に症状がよくなったというのも、良くある話です。

湿が溜りやすいタイプの人ほど症状は出やすくなります。というのも、体の中に湿が溜っている人は、普段から湿を捌けていない訳ですから、外側にある湿にまで対応できないのです。

 

湿の対策として、漢方では「かっ香正気散」という処方が有名です。

カッコウ、紫蘇葉、ビャクシなど、香りのよい生薬が体の湿気を飛ばし、陳皮、白朮、茯苓など体の「湿を捌く」機能をサポートすす生薬も配合されています。

(写真:イスクラ勝湿顆粒)

普段から湿が溜りやすい方は継続しても大丈夫ですし、天気で体調が悪くなるときだけの服用もOKです。天気が崩れる前にお湯に溶いて飲むのがおすすめです。

また、湿が溜らないようにする生活習慣も大切です。冷たいもの、脂っこい物、甘い物、飲酒は湿の材料となりますから控えましょう。

そのほか、気になる症状があればぜひご相談にいらしてくださいね。