今年の夏も厳しい暑さとのことです。昔の暑さとは違い、冷房をつけなくては危険と思われる日も。熱中症や脱水症状は突然気を失う事もありますので、意識して水分補給と室温の調整をしましょう。 体に熱がこもった感じや、不眠、動悸や焦 […]
ちいきしんぶん掲載記事
今年の夏も厳しい暑さとのことです。昔の暑さとは違い、冷房をつけなくては危険と思われる日も。熱中症や脱水症状は突然気を失う事もありますので、意識して水分補給と室温の調整をしましょう。 体に熱がこもった感じや、不眠、動悸や焦 […]
花粉症・喘息等のアレルギー症状は、呼吸器系の問題と捉えがちですが、実は胃腸にも原因があることが多いです。特に水っぽい大量の鼻水や痰などの分泌物が多い症状は「冷え」に属し、胃腸の冷えも大きく関係します。胃腸機能が低下して、 […]
夏の風物詩のひとつ、怪談。漢方にも、お化けのような邪気があります。水の病理産物である痰湿(たんしつ)です。痰は形が有るときと無いときがあり症状も多様なので、古来「怪病(原因のよくわからない病気)有痰」ともいわれています。 […]
雨ですね。 雨の日はなんとなく体がだるく感じたり、気分が上がらない、起きられない。頭痛や吐き気、腰が痛む・・・・などなど。 天気が悪いと体調が崩れる方、多いですよね。 漢方では湿邪(しつじゃ)の影響を考えます。 湿は体を […]