立春が過ぎ、暦の上では春ですね。寒さはまだ残りつつも、春の陽気を感じる日も出てきました。春は体の陽気が外側に伸びていく時期なので、溜った老廃物を排泄するのに最適です。春を快適に迎えるために、冬、体に溜め込んだ老廃物はしっ […]
その他
漢方の風邪薬 第207話
今年も残りあとわずか、せわしない時節となりました。寒さで体が冷えて免疫力も落ち、風邪を引きやすくなるのがこの季節。病院にも行きにくいこのご時世、自分で早めに対応できると何かと便利です。そのために漢方の知恵をお役立て頂けれ […]
春の養生 第198話 (2022.3)
「春一番」が吹く、春の季節となりました。漢方で春は「肝」「風」「木」「生長」の季節です。これからは陽の気がだんだんと増えていきます。「春は地震が多い」と言われています。古代中医学では(諸説ありますが)寒気に覆われていた地 […]
正気存内 邪不可干 ~せいきぞんない じゃふかかん~
正気存内 邪不可干 漢方の考え方の一つです。 「正気」が体に充実していれば、「邪気」は干渉できない。 正気とは、体の免疫力や抵抗力のこと。邪気は体の周りに細菌やウイルス、アレルギー物質、寒さ、暑さなどです。体がどんな邪気 […]
花粉症は事前準備が大事です
冬の凍えるような寒さが過ぎるとやってくる、、、、、花粉症。 敏感な方は症状を感じ始めるのが早いです。油断していたらちょっと暖かくなって、症状が・・・ということも多いです。 とめどなくあふれる鼻水、鼻づまりで眠れない、常に […]
眠れない原因は
睡眠はしっかりとれていますか? 「眠りたいのに眠れない」って結構つらいです。 睡眠の質が悪いと疲れが抜けず、頭痛や肩こり、倦怠感など。仕事のパフォーマンスも落ちてしまいますね。 こんな症状に心当たりはありま […]
漢方 タイプ別ダイエット
こんにちは。 最近体が重いなあ、太ったかなあ・・・とりあえず食事制限して・・・ ちょっと待ってください! 自己判断のダイエットは、効果が一時的だったり、リバウンドの可能性もあります。 ダイエット商品はたくさ […]
体の不調は天気とともに。
雨ですね。 雨の日はなんとなく体がだるく感じたり、気分が上がらない、起きられない。頭痛や吐き気、腰が痛む・・・・などなど。 天気が悪いと体調が崩れる方、多いですよね。 漢方では湿邪(しつじゃ)の影響を考えます。 湿は体を […]
花粉症
「花粉症」すっかり定着した、この言葉ですが、今年 2019 年の飛散量の予報は、全国平均で、昨年比で約 2.7 倍とのこと。 予報では、2 月下旬頃からスタートする今シーズンの花粉症ですが、感度の高い人は、早々に感じ始め […]
インフルエンザ
厚労省、国立感染症研究所等の発表によると、インフルエンザが全国的に流行期に入ったとのことです。(2018/12/14) 勿論、群馬も例外ではなく、吾妻保健所管内で注意報が出されました。 明日 12/28 から強い寒気団が […]