makoto_osanai

その他

漢方の風邪薬 第207話

今年も残りあとわずか、せわしない時節となりました。寒さで体が冷えて免疫力も落ち、風邪を引きやすくなるのがこの季節。病院にも行きにくいこのご時世、自分で早めに対応できると何かと便利です。そのために漢方の知恵をお役立て頂けれ […]

お知らせ

★営業日のおしらせ★

休業日:日曜日・水曜日・祝日 営業時間:10:00~19:00(土曜日は~18:00)   2024年2月 2/5(月曜日)と2/9(金曜日)は17時まで、ご予約の方のみの対応とさせて頂きます。   […]

お知らせ

慢性の「痛み」に使われる漢方薬 第206話 

関節痛、腰痛、頭痛、首肩の痛み、生理痛・・・様々なところで痛みが起こり、人によって「痛み方」も違います。「痛み方」はとても重要なポイントで、原因をさぐるヒントになります。     漢方には、「不通則痛 […]

ちいきしんぶん掲載記事

アレルギー症状に隠れた胃腸の冷え 第205話 

花粉症・喘息等のアレルギー症状は、呼吸器系の問題と捉えがちですが、実は胃腸にも原因があることが多いです。特に水っぽい大量の鼻水や痰などの分泌物が多い症状は「冷え」に属し、胃腸の冷えも大きく関係します。胃腸機能が低下して、 […]

ちいきしんぶん掲載記事

眼精疲労の養生 第204話

「眼精疲労」は単なる疲れ目ではなく、頭痛や倦怠感、うつ状態、吐き気、不眠、肩こりなどの全身症状を伴う状態です。眼や体の要因、ストレスや生活習慣などの要因も関係し、眼を使いすぎると悪化します。スマホやテレビ、ゲームなど、最 […]

ちいきしんぶん掲載記事

感染症対策に漢方を 第203話

新型コロナウイルスはとどまることなく、変異しながらますます広がっています。自分でもう少し対策したい時に、漢方を思い出して頂ければと思います。 漢方の風邪薬といえば葛根湯が有名ですが、感染症で多い咽頭の腫れや熱がでる症状で […]

ちいきしんぶん掲載記事

痰湿お化け 第202話

夏の風物詩のひとつ、怪談。漢方にも、お化けのような邪気があります。水の病理産物である痰湿(たんしつ)です。痰は形が有るときと無いときがあり症状も多様なので、古来「怪病(原因のよくわからない病気)有痰」ともいわれています。 […]

ちいきしんぶん掲載記事

正しい水分補給をしましょう 第201話

もうすぐ夏至ですね。今年は6月21日。そこから暗くなる時間が早まると思うと、なんだかさみしく感じます。暑さはこれからだというのに。 暑い時人間は汗をかきます。水分が蒸発するときに熱を奪うからです。しかし高温多湿の日本の夏 […]

ちいきしんぶん掲載記事

隠れ貧血にご用心 第200話

「病院の貧血検査は大丈夫でした」とおっしゃる方でも、「血虚ですね」とお話しすることは割と多い気がします。矛盾しているようですが、当然あり得ることです。   漢方では血について、体の隅々に行き渡る量と、細胞を栄養 […]

ちいきしんぶん掲載記事

家庭平和の漢方薬 第199話

新型コロナの感染状況が予断を許さない中、地震や戦争など、近年は心が重くなるニュースが多いですね。最近は気温の差も激しいので、体の対応が追い付かず自律神経が乱れ、体の不調がでたり心の余裕がなくなってきたりします。 いつもは […]